ACTIVITY REPORT活動報告

「日本パラ陸上競技連盟佐藤友祈選手(T52)リモート会見」広報業務

2021年7月29日(木)/陸上競技 実施場所:オンライン

パラ陸上・佐藤友祈選手(T52/モリサワ)が7月29日(木)にオンライン取材を行いました。
今後のスケジュールについては、拠点のある岡山県から、味の素ナショナルトレーニングセンター(NTC)に移動し、最終調整を行った後、選手村に入村すると説明しました。
東京2020パラリンピックに向けて現在は、自己記録を更新できるほどコンスタントに調子を上げており、出場予定の400m・1500mの2種目で世界記録を更新して金メダルを獲得するという力強い意気込みを語りました。
パラネットでは事前リリース等の広報サポート及び当日のオンライン取材のサポートを行いました。

「日本パラ陸上競技連盟伊藤智也選手(T52)リモート会見」広報業務

2021年7月23日(金)/陸上競技 実施場所:オンライン

パラ陸上・伊藤智也選手(T52/バイエル薬品)が7月23日(金)にオンライン取材を行いました。株式会社RDSと開発を進めていた新しいレーサー(陸上競技用車いす)について、強度や体のホールド性に改良を加えたことで、一段とレベルアップした走りが可能になった点を説明しました。現在は体調、練習ともに順調ということで本番に最高のパフォーマンスができるよう頑張りたいと東京2020パラリンピックへの意気込みを語りました。

「パラ卓球 フィジカルトレーニング講座(2021年版)」制作サポート業務

2021年7月21日(水)/卓球 実施場所:障害者スポーツ文化センターラポール上大岡(神奈川県横浜市)

日本肢体不自由者卓球協会は、協会会員向けに「パラ卓球 フィジカルトレーニング講座(2021年版)」冊子及びトレーニング動画の作成を行いました。新型コロナウイルス感染症拡大の影響が続き、なかなか普段のように対面で練習や大会を行う環境を確保するのが難しい中、会員の方に少しでも充実したトレーニングを行ってほしいという思いを込めて作成されています。また、ポイントとなる動きなどは公式YouTubeにて動画でも紹介することで、わかりやすくトレーニングを行っていただけるような構成になっています。
パラネットでは、企画段階から競技団体と共に構成から撮影段取り、編集までトータルサポートを行いました。
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCMxQDra2VFZROhE_gaa37Zw
 

「東京2020パラリンピック競技大会 日本代表選手 記者会見」広報サポート

2021年7月21日(水)/パワーリフティング 実施場所:日本財団パラリンピックサポートセンター(東京都港区)/オンライン

東京2020パラリンピックに出場が内定したパラ卓球(肢体卓球)の4選手が揃い、報道関係者に向けたオンライン会見を行いました。
パラネットでは最低限のサポートを行い、報道関係者への会見案内や仕切り、選手へのオリエンといった一連の実施はNF広報の方が行いました。実はパラネットが初めてご挨拶させて頂いた約2年前は、「会見での報道関係者の仕切り方など分からない…」と言っていた広報担当者。多数の大会取材や会見を共に取り組んできた経験により、会見も無事執り行うことができました。

  

「日本パラ陸上競技連盟唐澤剣也選手(T11)リモート会見」広報業務

2021年7月20日(火)/陸上競技 実施場所:オンライン

パラ陸上・唐澤剣也選手(T11/群馬県社会福祉事業団)とガイドの小林光二さん、茂木洋晃さんが7月20日(火)に練習先からオンライン取材を行いました。今年からスバル陸上部と連携している練習方法や、ガイドとの息の合わせ方など東京パラリンピックへの意気込みを話していただきました。記者からも、陸上競技の初日8月27日(金)に出場する5000mへの意気込みも問われチームに勢いをつけるために頑張りたいと語っていただきました。

▲ページ一番上に戻る